尼崎100年企業の会「人材育成」セミナーのご案内
愛社精神と意欲あふれる社員を育てる100年企業の人材育成とは

講習会

100年企業で、神業のような技術をもつベテラン社員も、昔は問題社員だったりします。そんな社員 を辞めさせず、いつの間にか一流の職人に育ててしまう100年企業の人材育成。そこには言葉にはなっ ていませんが、確立された方法や哲学が存在します。 講師の労務管理事務所フォージョウハーフ代表で特定社会保険労務士の日比野大輔氏は、それらを人事理 論に落とし込みながら、その仕掛けを明らかにしています。そして、その仕掛けをまとめた「100年就 業規則」は業界で初めてグッドデザイン賞を受賞。今回、それらのエッセンスを 3 回にわたりお伝えします 。

募集要項

開催日 令和5年11月7日(火)、14日(火)、28日(火)
時間 各日とも15時~17時
※第1回目の講義終了後、交流会( 1 時間程度)を予定しております。
会場 尼崎商工会議所
〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 4階401会議室MAP
講師
講師

労務管理事務所フォージョウハーフ
代表/特定社会保険労務士 日比野 大輔

講師プロフィール:
1973年生まれ。関西学院大学卒
100年企業研究会代表 主席研究員
盛和塾大阪 元 世話人/元クラボウ人材開発部客員講師

内容 第 1 回【 1 1 月 7 日(火)】 『若手・新人を育てる』
①最初の 1 年に教えること、教えないこと、徹底すること
②生産性を大きく変える職場の関係づくり
③事例紹介(製造業、建設業)
④教えるのではなく、学ばせる

第 2 回【 1 1 月 1 4 日(火)】 『 1 0 0 年企業の働き方改革と就業規則』
①残業のさせ方、休みの取らせ方
②組織をダメする指導と、豊かにする指導
③整理整頓、納期の徹底
④管理職の経営マインドを育てる就業規則
⑤事業承継を成功させる次期社長へ哲学を伝える就業規則

第 3 回【 1 1 月 2 8 日(火)】 『採用、賃金、評価など制度設計』
①愛社精神を高める採用基準、採用ステップ
②上司、会社との絆をつくる試用期間
③感謝の気持ちを引き出す賃金制度
④定着率を高める賃金制度
参加費 全3回:8,000円(税込・交流会費含む)
定員 20名
締切日 10月27日(金)
主催 尼崎商工会議所
お問い合わせ 尼崎商工会議所 総務・広報グループ 髙畑、栃尾 〒660-0881 尼崎市昭和通3-96
06-6411-2251 06-6413-1156

Applicationお申し込み

申込フォーム、又はFAXよりお申込み下さい。
後日、FAXまたはメールにて受付確認のお知らせを送らさせていただきます。

ホームぺージからお申し込み

こちらから、お申込みができます。
ぜひご利用下さい。

参加申し込みフォームへ

FAXで申し込む

申込書に所定事項を明記の上、
FAXにてお申し込み下さい。06-6413-1156

申込書ダウンロード(286KB)