後継者育成経営塾
~今こそ経営センスを磨くチャンス!~
講習会
事業は「継承」ではなく「承継」である。
まずは“自分が受け継ぎます”という「承りました」という覚悟から始まります。
当「後継者育成経営塾」では後継経営者にとって必須のマインド面とスキル面をお伝えすることを目的としています。
マインド面では経営者としての「あり方」、そしてスキル面では経営力をアップするコアなポイントに絞った
カリキュラムで構成しています。
「後継者育成経営塾」に参加し、後継者のサポート実績豊富な講師から今後の企業経営のヒントを
習得して欲しいと思います。
後継者候補の方、後継者になって間もない方、ふるってのご参加をお待ちしています。
セミナー参加者へのお願い
- ・発熱など、風邪の症状が発症した場合には、会場でのセミナー参加をご遠慮いただいております。
- ・セミナー会場では、マスクの装着をお願いいたします。
- ・状況により、セミナーの中断または開催中止が生じますことをご了承ください。
募集要項
開催日 | 2023年2月8日(水)・15日(水)・22日(水)【全3回】 | |
---|---|---|
時間 | 各回18:30~20:30 | |
会場 |
尼崎商工会議所 会議室 〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 ※阪神尼崎駅より徒歩3分MAP |
|
対象者 | 後継予定の方、既に後継された方、後継者になって間もない方 | |
定員 | 20名(先着順) | |
参加費(全3回) | 無料 | |
主催 | 尼崎市事業承継プラットフォーム事務局(尼崎商工会議所) | |
お問い合わせ |
尼崎商工会議所 産業部 経営支援グループ
〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 06-6411-2254 06-6413-1156 |
講師プロフィール

オガワ経営事務所代表
中小企業診断士 小川雅弘氏
兵庫県立大学大学院社会科学研究科客員教授
産業能率大学総合研究所企業研修講師
尼崎事業承継バトンタッチコーディネーター
尼崎事業承継バトンタッチ診断制度が開始した2018年より事業承
継対策診断書の作成に携わる。
また兵庫県事業承継・引継ぎ支援センターにて県内全域での出張
相談会に精力的に出向いている他、県内金融機関や商工会議所・
商工会との事業承継対策セミナーなどに多数登壇している。

馬場健志税理士事務所代表
税理士 馬場健志氏
工学部出身の税理士(京都大学工学部)
大学卒後後、大手信託銀行にて法人営業
や株式公開支援などに携わった他、中央官
庁(現国土交通省)に出向して国会対応や
白書執筆などに携わるなど異色の経歴を持つ税理士。
幼い頃に両親が資材加工業で独立開業し、町工場の喜怒哀楽を肌 で感じながら育ったことが税理士として、事業者様の応援団であり たいということが今の原点となっている。
カリキュラム
第1回:2 月 8 日(水)18:30 ~ 20:30
- ①後継社長の仕事と役割
- ・マネジメントとは何か?
- ・後継社長のリーダーシップ
- ②後継社長の数字の読み方、使い方(その1)
- ・財務会計、管理会計、税務会計の違いを理解する
- ・後継社長の決算書の読み方
第2回:2 月 15 日(水)18:30 ~ 20:30
- ①後継社長の営業力・マーケティング力
- ・売上を上げる基本視点の3M(ヒト・モノ・カネ)
- ・差別化とは、ポジショニングの違い
- ②後継社長の数字の読み方、使い方(その2)
- ・経営分析の4つの視点を理解する
- ・試算表のチェックポイントと顧問税理士の活用方法
第3回:2 月 22 日(水)18:30 ~ 20:30
- ①後継社長の組織づくり
- ・戦略は組織に従う?
- ・組織は戦略に従う?
- ②後継社長の資金調達と銀行対策
- ・資金繰り管理は社長の最大の仕事
- ・後継社長の銀行の選び方と付き合い方