労働・社会保険の疑問を解決!!
労働・社会保険実務講座(給付・手続編) ~給付手続きを実践指導!2日間でマスター~☆本年法改正にも対応!
講習会
社会保険や労働保険は、社会保障のなかで大きなウェイトを占め、高齢・病気・出産・障害・死亡といった保険事故に対して、様々な保険給付があり、従業員のために、会社が請求事務をする機会も頻繁にあります。
近年は、男性従業員の育児参加、また、従業員の家族の高齢化により育児休業、介護休業等に関する関心も高くなりつつます。そのため、会社の総務担当者には今まで以上に十分な知識が求められています。
本講座では、事例を織り交ぜながら保険給付内容をわかりやすく解説するとともに、実際の請求用紙を使った事業主が行うべき証明に関する演習を行います。
また、法改正もあり加入者が増加している確定拠出年金(企業型・個人型)のメリット・デメリットについてもお伝えいたします。
募集要項
開催日 | 平成30年5月10日(木)・17日(木)全2回 |
---|---|
時間 | 13:00~17:00 |
会場 | 尼崎商工会議所 〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 4階401会議室MAP |
講師 |
社会保険労務士 / 福西 豊 氏 |
定員 | 15名 |
受講料 | 会員 18,600 円 / 一般 20,600 円(テキスト・資料代・消費税含む) |
主催 | 尼崎商工会議所 産業部 |
お問い合わせ |
尼崎商工会議所 産業部 経営支援グループ 砂金(すなご)
〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 06-6411-2254 06-6413-1156 |
内容
1. 健康保険の給付 |
|
|
---|---|---|
2.国民年金と厚生年金の給付 |
|
|
3.雇用保険・労災保険の給付 | ・大切なのは給付を受けるのに必要な要件 | |
4.改正された確定拠出年金(企業型・個人型)のメリット・デメリット | ||
5.主な雇用関係助成金 | ||
6.演習・給付申請・請求用紙の記入演習 | ・傷病手当金、休業補償給付の記入等 |