尼崎市内の小学生4~6年生限定!!ロボットプログラミング体験教室2025

皆さんが小学校で学習しているプログラミングの技術を使って、ロボットを 動かす体験を行っています。今回はサッカーの試合を楽しむ「ロボットサッ カーイベント」を開催します!プログラミングの仕組みを学び、ロボットを動 かす楽しさを感じながら、サッカーゲームに挑もう!また、尼崎市立尼崎双星 高等学校の情報技術部の生徒の皆様が講師として参加します。初めて参加 する子も分かりやすく教えてもらいますので、気軽に参加してください!

開催要項

開催日時 令和7年10月13日[月/祝]

午前の部 9:30~12:30 午後の部 13:30~16:30
対象 尼崎市内在住もしくは市内の小学校に通う小学4年生~6年生
会場 尼崎商工会議所701・702会議室
〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 MAP
定員 午前の部・午後の部ともに15名ずつ
受講料 無料
注意事項 ・ご参加の方につきましては、参加票を送付させていただきます。
・イベント会場での食事はお控えください。
・公共交通機関を利用して会場までお越しいただきますようお願いいたします。
・事業実施日に体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。
・先着順ではございません。
・当選結果は、令和7年10月3日(金)より順次、発送いたします。

※当日の様子についての写真・動画などを尼崎商工会議所や参加企業等が使用する場合があります。(ウェブサイト  への掲載を含む)。また、会場に新聞やテレビの取材が入る場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※お申込みいただいた個人情報は本事業の運営および個人を特定しない形での統計情報としてのみ利用し、業務委  託先以外の第三者に開示・提供することはありません (法令などにより開示を求められた場合を除く)。

申込締切 令和7年9月30日(火)
主催 次世代の産業人材育成事業実行委員会 (尼崎商工会議所・尼崎市・尼崎市教育委員会・兵庫県阪神南県民センター・尼崎市PTA連合会・公益財団法人尼崎地域産業活性化機構・阪神ロボカップジュニア協議会)
講演

午前の部 9:30~10:00
午後の部 13:30~14:00

講演内容:プログラミングで未来の扉を開こう!

櫻木嘉典先生は、尼崎市立尼崎双星高等学校の宇宙科学部の顧問として、学生と協力しながら学べる環境作りに力を入れています。
宇宙科学部の活動では、空き缶サイズの人工衛星づくり(缶サット)に挑戦し、全国大会での優勝、世界大会にも出場予定です。講演では、プログラミングが仕事や色々なことに役立っている様子を学べます!

尼崎市立尼崎双星高等学校
櫻木 嘉典氏

午前・午後共通 体験イベント

午前の部 10:00 ~ 12:30
午後の部 14:00 ~ 16:30

自律型ロボット作成キット「イー・ガジェット」で作ったサッ カーロボットのプログラミングを行い、実際に動かしてみ よう!ロボットの構造やロボットの動 きを決めるプログラミングの 技術を学び、自分でサッ カーロボットのプログ ラミングを行い、シュー トを決めてみよう!

お問い合わせ 産業部 地域振興グループ(柿元・養田) 〒660-0881 尼崎市昭和通3-96
06-6411-2252 shinkou@amacci.or.jp

Applicationお申し込み

申込フォーム、又はFAXよりお申込み下さい。
後日、メールにて受付確認のお知らせを送らさせていただきます。

ホームぺージからお申し込み

こちらから、お申込みができます。
ぜひご利用下さい。

参加申し込みフォームへ

チラシのダウンロードはこちら

チラシのダウンロード(253KB)