開催要項
日時 | 令和7年9月6日(土)・7日(日) 12:00~16:30 (11時30分から受付開始) |
---|---|
場所 | 尼崎商工会議所MAP 〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 |
参加者対象 | 尼崎市内在住もしくは市内の小学校に通う4~6年生 |
参加費 | 無 料 |
応募期間 |
一次:7月1日(火)~7月31日(木) 二次:8月19日(火)~8月26日(火) ※一次申込終了時点で空枠があった場合に二次申込を受付予定です。 |
主催 | 次世代の産業人材育成事業実行委員会 尼崎商工会議所・尼崎市・尼崎市教育委員会・兵庫県阪神南県民センター・公益財団法人尼崎地域産業活性化機構・尼崎市PTA連合会 |
ご参加にあたってのお願い |
|
お願い |
公共交通機関を利用して会場までお越しいただきますようお願いいたします。 事業実施日に体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。 |
その他 | イベント中止基準…事務局がイベント実施が困難と判断した場合、ホームページ、メール、または郵送物で通知 |
お問い合わせ |
尼崎商工会議所 産業部 地域振興グループ
〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 06-6411-2252 06-6413-1156 shinkou@amacci.or.jp |
参加者特典!~必ずもらえる~
一つでも体験セミナーを受講した方にすてきなプレゼントをお渡しいたします。

体験内容一覧
9月6日(土)・7日(日)いずれか一方の 日程から最大3つご参加いただけます。
9月6日(土)
A 阪神電車の仕事を学んでみよう!
阪神電車には色々な仕事があるよ!今回は、駅係員の仕事(券売機や自動改札機の仕組み等)が体験できます!
各回定員10名

B エッチング体験!
金属の板に絵を描いてみよう
金属には、鉄や銅、アルミニウムといった様々な種類があるのを知っていますか?その種類によって性質が違い、私たちの身の回りの様々なところで使われています。みんなで金属の違いを学び、化学変化を利用して金属の板に絵を描いてみよう!
各回定員10名

C ウィッグによる編み込みアレンジレシピ
お友達や自分にも簡単にできる編み込みチャレンジ。楽しく覚えることが出来ます!!!
各回定員6名

D 世界に一つだけ、
ヒノキ・ヒバの抗菌マイお箸つくり♬
日本人が一番よく使う道具「おはし」。日本人の手先が器用なのは小さい時からお箸で食事をするから。そんな日本の文化「おはし」を、普段なかなか使うことのないカンナとノコギリを使って自分だけのお箸を作ってみませんか♬(ほのかに香るヒノキチオールの抗菌性は雑菌を繁殖させず衛生的に使えます。)
各回定員10名

E 鉄を磨いて職人体験‼自分だけのオリジナル作品を作ろう‼
「鉄工所」ではどんなお仕事をしているのか知っていますか??切る・曲げる・繋ぐといった製作工程をわかりやすく解説。
最後は、製作の過程で出た鉄の端材を磨いてくっつけて、オリジナル作品を作ろう!!
各回定員10名

F フルーツ小物入れを作ろう!(食べられません)
皆様おなじみの食品サンプルでオリジナルのフルーツ小物入れを作りましょう!
創造力がポイントですよ!
各回定員6名

G 金属製ボールペンの組立
航空機などの精密切削部品を造る町工場の加工技術を見える化したユニーク且つクールなボールペンの組立てを体験して頂きます。
各回定員6名

H キレイのヒミツ☆水と道具のチカラを探れ!
清掃の大切さを学ぶ小学生向け体験型ワークショップ。
汚れの落とし方を実験し、模擬清掃に挑戦。楽しく達成感を得ながら、身近な環境を大切にする意識を育てます。
各回定員10名

I スポーツ指導者ってどんな仕事?
みんなで運動体験!
スポーツ指導者ってどんな仕事をしているのでしょうか?実際に身体をうごかしながら体力測定やグループワークを体験して「人にかかわる仕事」の楽しさを体感しよう。
各回定員15名

J ねじを使って〇〇を作ってみよう!
たかがねじ、されどねじ。私たちの身の回りでは、たくさんのねじが使われています。モノとモノを繋ぐねじについて学び、触れることで暮らしに役立つねじの大切さとすばらしさをぜひ知って下さい。
各回定員8名

9月7日(日)
K キッズエンジニア体験
クルマをジャッキアップしたり、タイヤの脱着、クルマの下にもぐりこんだり、見たことのないものが見られます。
各回定員6名

L 本物の機材でテレビ番組を作ろう!
実際にテレビ番組を制作しているスタッフと共に、本物の機材とスタジオでテレビ番組を制作します。役割はカメラマン、アシスタントディレクター、アナウンサー、リポーターなど様々。
各回定員10名

M ハンドメイド作家の仕事を体感しよう!
SDGsなエコバッグ作り
ハンドメイド作家のお仕事ってなあに?
実際にどんなお仕事をするのかご紹介します。後半は作品作りも体験。今回は廃棄素材を上手に活用して、おしゃれなエコバッグをつくってみましょう。
各回定員8名

N 風が生み出すエネルギー
小さな風力発電を作成してもらいます。
自然から得る事のできるエネルギーを是非体感してください!
各回定員5名

O ラジオDJをやってみよう!
尼崎のラジオ局「みんなのあま咲き放送局」ではラジオパーソナリティがどんなお仕事をしているかをお話してからマイクを使ってのおしゃべりを体験していただきます。みんなの声がラジオで流れるかも?
各回定員6名

P ミニラック ペイント体験!
塗装は、いろんなものを素敵に変えてくれます♪
塗装職人になって、ペンやスマホ、小物を収納できるミニラックのペイントを体験してみよう!
各回定員9名

Q こども郵便局
~届けて、働いて、未来を応援~
子どもたちが郵便配達員になってお手紙を届けるお仕事を体験しましょう。
自分の書いたお手紙、無事に届けられるかな?もらったお給料で「投資」にもチャレンジ。お金の使い方や価値を、楽しく学ぶ大冒険へLet’s go~♪
各回定員6名

R カレー作りでマネースタディ!
家族の好みにあったカレー作りゲームに挑戦していただき、お金の使い方や管理の大切さを学んでもらいます!
各回定員15名

S ドローンのお仕事体験
今では様々なシーンで活躍するドローン。
でも実際にお仕事ってどんな事をするの?
今回は、空撮のお仕事を体験してください!飛ばし方だけじゃなく、飛ばすために必要な事も体験しよう!
各回定員6名
